40代からのオシャレの近道
皆さまこんにちは。
所沢市でパーソナルスタイリストをしている魚住ゆうです。
夏休み、朝からお弁当を3つ用意しています。
大量のお米を炊く生活が続いています。なかなかに大変な毎日。

成長期の子どもたちの食事管理は、私にできるサポートのひとつ。日々がんばる姿を見ていると応援したくなります。
実は今うちの息子は数学に苦戦中。それでも共通テストに向けて、日々試行錯誤しています。
高校2年のある時、「これはちょっとマズいかも」と思い始めた頃、ある医大生の子と出会いました。
私のお客様で医学部の卒業パーティーのためにトータルプロデュースとドレス選びをご依頼くださったのです。
理系の彼女に数学の勉強法を聞いてみたところこんな答えが返ってきました。「基礎を徹底してください。難しく見える問題もすべて基礎の組み合わせでできているんです。天才しか解けない問題はほとんど出ません。」と。
ハッとしました。
私自身、どこかで「数学はセンスが勝つ」と思い込んでいたからです。解法のヒラメキはセンスが生み出すものではなくて確実に基礎を積み上げた先に発生するものだったのです。
そして今、息子の勉強を見てくださっている先生もまったく同じことを言っています。
「この夏は基礎を完璧に。応用は後からでいい」と。
ファッションにセンスは不必要
これ、ファッションやメイクにも同じ事がいえます。
世の中の人はオシャレは元々センスがある人ができる特権だと思っいます。でもセンスなんて1つも必要ありません。
必要なのは紛れもなく“基礎”の部分です。

ファッションの基礎とは何か?
それは「自己理解」です。
自分の体つき・骨組み・顔立ち・性格・ライフスタイルを正しく知って理解すること。できれば40代に入る前に基礎の診断を受けておくこと。何十年と自分と付き合っていても客観視して自分を理解するのは難しいものです。
客観的なアドバイスをプロからもらい、自分の方向性を再確認しておきましょう。ここが整うと自然と“似合う”がわかるようになり、いつの間にか応用も利くようになります。
逆になんとなくの感覚で続けていると、ある日ふと「このままでいいのか?」と行き詰まる時が来ます。その大きな壁は45歳~50歳。いわゆる“節目の年齢”です。
40歳からの楽しみ方
歳を重ねるって、時々怖い感情になることもあるけど楽しいことの方が多いはず。
けれど外見や内面のバランスが崩れると、それがストレスに変わってしまいます。
多くの方が「このままでいいのかな?」と感じ始めるこの時期だからこそのメリットも存在します。
- 自分のことを客観視できる余裕がある
- 経験を積んで、本当に自分らしさがわかってくる
- 時間とお金を自分のために使える自由度が増してくる
- 内面の充実と外見の美しさを両立できる年齢になる
歳を重ねることは、本来とても楽しいこと。外見と内面のバランスが整えばそれがより一層実感できるはずです。ファッション偏差値を上げる第一歩は、「自分を知ること」
私のレッスンでは、その“基礎づくり”を丁寧にお手伝いしています。1人でのお申し込みでも、グループでのお申し込みでもどちらでもOK。

大人だって、変われます。
むしろ、大人こそ変わる楽しさがある。
「今更変わるなんて...」「もう歳だから意味がない...」
そんな風に思わないでください。大人だって変われます。大人にこそ変わる楽しさと深みがあります。
ファッション偏差値を上げる第一歩は、「自分を知ること」。私のレッスンでは、その"基礎づくり"を一人ひとりに合わせて丁寧にお手伝いしています。
自分のための一歩を基礎から順番に進めていきましょう。
▪️基礎を学べるコースはこちら
▪️基礎と応用が学べるコースはこちら