【紫の唇】に悩むあなたにおすすめのリップ
40代からの「私らしさ」へ
「メイクやオシャレが苦手で何から手をつければいいかわからない...」
「持っているコスメが自分に合っているのか不安になってきた...」
「年齢とともに唇の色が変わり始め、口紅の発色が悪くなった...」
そんな悩みを抱えていませんか?

こんにちは。メイクアップアーティスト兼パーソナルスタイリストの魚住です。長年、数多くの40代・50代・60代の女性たちと向き合ってくる中で気がついた事があります。
年齢を重ねた肌に必要なのは「隠すメイク」ではなく「活かすメイク」だということを。ピチピチの若さを取り戻そうとするメイクではなく、今の自分自身を無理なく最高に見せるメイクに切り替える。それこそが本当の意味での「若々しさ」を引き出します。
今回はお若い方でもお悩みが多い「唇の色の変化」とどう向き合っていくかについてお話しします。
実際のレッスンから 〜プロのテクニックで悩みを解決〜
【実例①】くすんできた唇を明るく見せる魔法
年齢とともに唇の血色が消えてくるとどんな口紅を選んでも「くすんで見える」「顔色が悪く見える」という悩みを抱える方が増えています。口紅そのものに頼らずリップライナーで唇を塗りつぶして色をコントロールする方法があります。
<P R>プチプラでどんな人にも使いやすい最強アイテムはこちら

ベージュのカラーが肌に馴染み血色感を生み出します。オーバーリップ気味に描けば痩せてきた唇がぷっくりして見え若々しさも出てきます。輪郭だけ描くのではなく唇そのものを塗りつぶすように使ってみましょう。
【実例②】手持ちリップを活かす裏技
「同じような色のリップを何本も持っているけれど、どれも肌に馴染まない...」と悩んでいた50代目前のお客様。パーソナルカラーがオータムのため唇の色だけが浮いてしまい口紅の色を変えても肌に馴染まない事がお悩みでした。
<P R>そこで私がご紹介したのが「ケイト リップカラーコントロールベース EX1」というこちらもプチプラアイテム。口紅ではなく口紅の前に使うベースアイテムです。真っ黄色の見た目に驚く方もいらっしゃいます。
このベースと手持ちのリップを混ぜることで、肌に馴染みにくいブルーベースのリップをイエローベースに近づけることができました。

この小さな工夫だけで口元の印象がぐっと変わり表情が激変しました。帰宅してから印象の変化を感じ取ったお母様とお嬢様から絶賛されたとご報告をいただいています。
年齢とともに変わる自分。だからこそ必要な「新しい自分との出会い方」
年齢を重ねるにつれて気になってくる症状を皆さんのお声を参考にまとめてみました。

- 肌の変化
- ハリや弾力の低下
- 乾燥・こじわ
- シミやくすみの増加
- 肌のターンオーバー(新陳代謝)の遅れ
- 毛穴の目立ち
- 顔の構造的変化
- 骨格の変化による輪郭の変化
- 頬のこけ
- 口角や目尻の下がり
- アイホールの深まり
- 唇の変化
- 血色の低下による紫みやくすみの増加
- 唇の厚みやふっくら感の減少
- 口角周りのしわ
- 輪郭のぼやけ
- 眉や目元の変化
- まぶたの重さや垂れ
- 眉毛の薄さや白髪
- まつげの短さや薄さ
- 目の下のクマやたるみ
- 肌色の変化
- 似合う色が変わってきた
- 肌のトーンダウン
- 夕方からの黄ぐすみ
20年以上メイクのアップデートをしていない人はこれらの変化に対応できていない可能性があります。新しいコスメを揃える前にまずは手持ちのアイテムと相性のいいアイテムをご紹介し、それを活かすコツをお伝えしています。無理なく年齢を重ねていきましょう。

このメイク講座で得られること
- 唇・目元・頬のくすみ対策と血色感アップテクニック
年齢とともに変化する顔色の悩みに対応する、プロの技をご紹介。 - あなたの肌質や骨格に合わせたパーソナルメイクのコツ
一人ひとり異なる肌の変化に対応する、あなただけのメイク方法をお伝えします。 - 手持ちコスメを活かす「プロの裏技」
新しいものをたくさん買わなくても、今あるもので新しい自分に出会える方法を。 - パーソナルカラーを活かした色選びの基本
イエローベース・ブルーベースに合わせた、あなたに似合う色の選び方。