骨格診断を超えた本当の似合うを体験
9月最初のお仕事は、リピーター様と新宿のショップを廻って似合う洋服をご提案するショッピング同行のレッスンでした。

このサービスの目的はただ新製品を確認したり、キラキラした店舗を楽しむことではありません。
「自分の体型や個性にフィットする服を実際に手にとって試着して体感してもらう時間です」
私がご提案する服は、
✅ その日の気分に左右されるのではなく
✅売り場の 雰囲気で決めるのでもなく
✅ 価格で選ぶものでもでもありません。
すべてのファッション理論とお客様の好みと過去の経験に基づいて、それらをギューっと頭の中に入れながら選び取っています。
だからこそ、この日も一見ハードルが高そうなジャンプスーツも躊躇なくご提案し、「え!想像以上に自分に似合う!」という最高の体験をプレゼントすることができました。

「ずっとこんな服にも憧れていたけれど、自分にはハードルが高いと思って避けてきたので新しい自分にワクワクしています」とクライアント様も鏡の前でご満悦。
あまりに似合いすぎて私の表情も見ての通りシワシワになるくらい笑顔です。

骨格診断の迷い
時々SNSで「骨格診断の結果にしっくりこない…」と迷いの投稿を目にすることがあります。
でも正解を求めてネットを探してもその中に答えはありません。
なぜなら、診断は統計的な“グループ分け”にすぎないからです。
同じ骨格タイプでも「似合う服」や「しっくりくる服」は人それぞれ異なるのです。
いわゆる〇〇診断というのはあなたが属しているグループはここだよ、という大まかな位置付けの話です。
例えば・・心理テストで 考えてみましょう。あなたは主導派 ・あなたは感覚派・ あなたは慎重派 ・と3つのグループに分けられたとして、 同じ主導派の中でもイケイケゴーゴー🔥みたいなタイプと、やや慎重派🤔だけれどここぞという時にババーっと主導権を取れるタイプとに別れてくると思います。
同じグループに属する似通ったタイプではあるけど、行動や考えが全て同じとは限りません。 考えてみれば当然のことですね。ファッションも同じことが当てはまります。同じ骨格タイプでも、「似合う服」と「しっくりくる服」は人それぞれ違います。
本当に大切なのは実体験
机上のデータでは細かい個性の違いまではわかりません。その分からない個性の部分を把握できる機会がショッピングレッスンです。
✅ 上半身と下半身のバランス
✅ 服の重み、身幅、襟ぐり、肩幅
✅ 布が肌に触れた時の心地よさ
✅ デザインによる可動域
✅ 立体になった時のフィット感
服は平面ではなく立体のアイテムなので3Dで確認しましょう。
試着して初めて分かる「本当の相性」を見極めるのです。

骨格診断を超える「似合う」基準を大切にすると自然とショッピングが楽しくなる感覚が戻ってくると思います。
プロの経験値が生み出す「ショッピングレッスン」
このサービスは、イメージコンサルタントの知識と経験値が非常に求められる内容です。実店舗への同行ができるサロンが限られているのは、まさにこの理由からです。
これまで数百名のお客様と実際のショップを回り、服と人との"ベストマッチ"を見届けてきました。

試着した服を買わないとダメかな?と不安にならないでください。購入は任意ですし、ショップのお姉さんとのやりとりも私が仲介しますので心配いりません。普段からお客様をスムーズにご案内できるようコミュニケーションも大切にしています。
リラックスした状態でぜひ「自分史上最高に似合う服」を体験してくださいね。
最終ゴール:自立したファッション力
私たちが目指しているのは・・・
🎯 自分で自分のコーディネートができるようになること
🎯 自分の魅せ方を表現できるようになること
単発の診断で終わらない、本当のファッション技術をお伝えすることです。

夏休み明けで街が落ち着いた今の新宿は、ショッピングにもぴったりの季節。
骨格診断やカラー診断を受けるだけで終わらない、本当のファッション技術を学びたい方のお申し込みをお待ちしております。
↓ご新規の方はこちらのメニューから
⭐️併せて読みたい注目記事