埼玉・東京エリアでパーソナルカラー診断を受けてみたい方へ
皆さんこんにちは。イメージコンサルタントの魚住です。
女性の魅力プロデュースサロン「S-style」(埼玉・所沢)の運営と同時に、大手のヘアメイクスクールで講師も務めております。
サロンでは一般の方を対象にトータルプロデュースをしています。特にメイクでは目から鱗のテクニックが満載で「ナチュラルなのに、品があって旬顔になれる!」と口コミで大人気です。
■パーソナルカラー
■顔タイプ診断
■顔分析メイク
■骨格診断
で多くの女性をプロデュース中。
もはや、知っていて当たり前!?のパーソナルカラー診断
雑誌やテレビなどのメディアで「パーソナルカラー」特集を組まれる事が多くなりました。当サロンにも連日パーソナルカラーが知りたい女性が大勢お越しになります。先日のお客様は、NHkで放映された番組を携帯に納め、私に見せてくれたほどでした。
それだけ浸透しているパーソナルカラーですが、その分類方法はサロンによって違いがあります。基本の考え方は同じですが、診断の手順や、色のグルーピングのやり方が少し違っているようです。
当サロンの診断をご検討されている方々に、今一度詳細な情報をお伝えしたいと思います。
パーソナルカラー診断をすることのメリット
パーソナルカラーとは、肌や瞳、髪の色など、あなたが持って生まれた色(ボディーカラー)を、最も美しく引き立ててくれる色グループのことです。
パーソナルカラーを身につけることで、以下のような効果があります。
*肌にツヤが出て透明感がUPするので、肌が美しく見える。
*シミやシワなど、お肌のトラブルを目立たなくし、若々しい印象を与える。
*瞳が生き生きと輝いて見えるため、美人度がUPする。
色が直接影響するのは、メイクやお洋服(主にトップス)になります。

ドレープと呼ばれる色の付いた色を何枚も見比べると、初めての方でも目に見えて自分を格上げしている色なのか、格下げしている色なのか、はっきりと認識できるのが、この診断の楽しさです。
似合う色がわかると、服の雰囲気まで分かるのか?
パーソナルカラーの分類は大きく4つに分かれています。
【春】 全体的に黄色味を多く含み、鮮やかで明るい色の多いグループ

【夏】 全体的に青みを多く含み、くすんでいて明るい色の多いグループ

【秋】 全体的に黄色味を多く含み、くすんでいて暗い色の多いグループ

【秋】 全体的に黄色味を多く含み、くすんでいて暗い色の多いグループ

ここで、それぞれの色の持つイメージから、
「春」の人はポップでキュートな服装が似合う。
「夏」の人は上品でコンサバな服装が似合う。
「秋」の人はディープで大人っぽいゴージャスな服装が似合う。
「冬」の人は都会っぽい個性的は服装が似合う。と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、これはあくまで色の持つイメージからくる提案であって、その方に似合う服装とは全く関係ありません。
パーソナルカラー診断は、個人の持つ色素傾向を把握しただけに過ぎません。
同じ色素傾向でも違う顔を比べてみる
では、当サロンで診断結果が同じ「冬」タイプに当てはまった方を2名ご紹介します。(お写真掲載の許可をいただいた方です)


お二人とも髪の毛が黒く、毛質が固め。肌色も中明度〜低明度。白目と黒目のコントラストもはっきりしていて生まれ持った色素傾向が非常によく似ていらっしゃいます。ですが、お顔の雰囲気は全く違いますね。
上の方は前髪を下ろすと少し子供っぽい雰囲気とシャープさを持ち合わせた雰囲気になる方。
下の方は前髪を下ろしていても大人の雰囲気を持っていて、女性らしいエレガントさを持ち合わせている方。
お顔のパーツバランスや顔の形が別々のこのお二人が、同じ洋服が似合うとは思えませんよね。
最終的に似合うお洋服のテイストを知るには、お顔のタイプを把握することが重要です。