【2021】春の着こなしポイントを解説

みなさんこんにちは。UAE在住パーソナルスタイリストの魚住です。
魅惑のドバイから世界中の女性達に向けてオンライン講座でメイクやファッションの楽しさをお伝えしています。

■顔タイプ診断
■顔分析メイク
■骨格診断
■ショッピング同行

全てオンライン上でのレッスンが可能です。

日本ではそろそろ春の訪れを感じられる頃ですね。中東では日本のように四季がなく、体感気温が50度を超える夏か、日中は20度前後になるポカポカ陽気の冬が存在するだけです。日本のように厚手のコートを着る機会はありません。稀にダウンジャケットが役に立つのは冬場のグランピングを楽しむ時でしょうか。四季を感じながらオシャレのできる日本は楽しい国だと思います。

今日は春っぽさが演出できる着こなし術について解説します。

アイテムの1つを明るい色にしてみる

冬場はどうしても黒やブラウンなどを身につけることが多いですね。電車に乗っていても右も左も黒だらけ!なんてこともよくあります。まずはコーディネートの一部に「白」「ベージュ」など明るい色を投入してみましょう。

出典:https://wear.jp/yoahiru35/18597509/

こちらのコーディネートはまさに「白」と「ベージュ」を上手に掛け合わせたコーディネート。アウターはビックシルエットのセーターですが冬場でも活躍できそうな厚手のものです。素材が冬であっても、色の取り入れ方を工夫すると寒すぎない春のオシャレが完成します。併せて靴とバックも白に近い明るい色を使っているので全体に軽さが生まれて春っぽさが演出できます。

こちらは単純に白シャツを取り入れた私のコーディネート。前述の写真ははカジュアルスタイルでしたが、こちらは通勤時にも活躍するコーディネートです。この時足元はベージュのサンダルを履いていますが爪先を出すにはまだ寒い・・・という時期なら無理せず足首だけを出すスタイリングにすると、それだけで春っぽさが出てきます。

小物にビビットな色を取り入れる

春のお花畑を連想させるような「ピンク」や「イエロー」を差し色として春を呼び込んでみましょう。春物のコートを新調するには予算的に厳しい・・・という場合にはバックや靴など小物を変えればOKです。オシャレ初心者の方でいつもベーシックカラーばかりを着ているから、派手な色は勇気がいる・・・という方でも、顔から遠い足元やバックなら差し色として挑戦しやすいと思います。そして何のテクニックも要りません。とても簡単な方法です。

出典;https://cubki.jp/snaps/MTU3ND0xNTg0ODgyNDg5

白シャツにジーパンという、本当に誰もが真似しやすいコーディネートですが赤のバックが入ることで一気に雰囲気が軽くなり、春っぽさを演出できます。

こちらは私のオールホワイトコーデ。足元は赤のサンダルを入れています。基本的に靴の色はベーシックカラーばかりを揃えておりますが、春だけはビビットな色を楽しんでおります。  

そうは言っても・・・もっと簡単な春っぽいコーディネートが知りたいという方へ

以上の2点は誰もが簡単に取り入れられる方法ですが、それも難しいと感じる方は、バックだけ「キャンバス地」に変えるという超簡単な方法を取り入れてみるのはいかがでしょう?

出典;ZOZOタウン https://zozo.jp/shop/device/goods/54213875/?did=89799882

キャンバストートはカジュアルな印象になりますが、日常のアイテムとしてとても使いやすいと思います。子育て中のママさんなら、斜めがけができるトートが重宝するでしょう。 オシャレは現在のライフスタイルとも深く関わってきますので、無理せずできる範囲で楽しんでいただきたいなと思います〜! ◆着こなし関連動画もオススメです!!