骨格診断「ストレート」の似合うを比較
皆さんこんにちは。イメージコンサルタントの魚住です。
女性の魅力プロデュースサロン「S-style」(埼玉・所沢)の運営と同時に、都内大手のヘアメイクスクールで講師も務めております。
サロンでは一般の方を対象にトータルプロデュースをしています。特にメイクでは目から鱗のテクニックが満載で「ナチュラルなのに、品があって旬顔になれる!」と口コミで大人気です。
■パーソナルカラー
■顔タイプ診断
■顔分析メイク
■骨格診断
■同行ショッピング
で多くの女性をプロデュース中。
先日骨格診断が同じ「ストレート」さん同士でショッピングクルーズをしました。パーソナルカラーもお同じ「オータム」さん。違うのは「顔タイプ」です。
似た要素をお持ちの二人が同じ服を着るとどうなるのか、検証です。
骨格診断「ストレート」の人の特徴
*上半身にボリュームを感じるタイプ。俗にいう「りんご体形」さんです。
*肩や二の腕、お腹を触った時にムチムチした感じになる事が多い。
*ちょと太ると、がっちりとした固太りさんの雰囲気に。
お腹や腰回りをカバーしようとチュニックを着ると、妊婦さんに間違われる確率が最も高いのも、このタイプの特徴です。
私、魚住もこの「ストレート」タイプの体型をしています。
女性らしいメリハリボディーをしているので羨ましがられる事もありますが、
何と言っても、洋服の選択を間違えると、一気に「着太り」感が出てしまうのが共通のお悩みです。
では、そのストレート要素をお持ちの2人に同じワンピースを着て比較してもらいましょう。
ますはお一人目。「顔タイプ」がキュートのAさんが試着
上半身のボリューム感が出ないよう、深いV字カットのふんわりとろみを感じるワンピースを試着。

バックも深いV字で背中が広く開くデザイン。

ストレートさんが苦手とするウエスト絞りのゴムが入っていますが、Aさんには邪魔にならずとてもキレイなラインが出ていました。二の腕もカバーし易い長さで、パーソナルカラーも合っている。理想的なワンピースが見つかりました。
お二人目。顔タイプが「ソフトエレガント」のBさんが試着
色違いですがオータムカラーを着てもらいました。

いかがでしょう? バストトップと、ウエストラインの高低差が目立ち、Aさんのようにスッキリと着こなす事はできません。骨格診断で苦手とされる「ウエストマーク」もマイナス要因。ウエスト周りのギャザーもマイナス要因。
うん、教科書の理論通りに「似合わない」タイプのお洋服です。
結果的に胸元が深く空いているだけでは着こなしが難しいアイテムとなりました。
同じ骨格タイプ・パーソナルカラーでも、似合う服は全く違うと言う現実
診断結果が同じ2人なのに、実際に似合う服は全く違います。
これが現実です。インスタで「自分と同じ骨格の人」のコーデを見て真似をしても、同じように素敵な仕上がりにはなりません。数学のように方程式(骨格タイプ)が分かれば、正解が出る(似合う服が分かる)わけではありません。
だから、ファッションは奥深いし、面白いものだと思うのです。私も今まで散々洋服選びに失敗してきました。ブログやインスタに出てくる素敵な人のコーデを真似する事もありました。だから、ファッションに悩む人の気持ちが分かります。
10代・20代はどんどんトライして、エラーして・・を繰り返しながら何かを掴んで行けばいいと思います。
でも、30代からは、まずは自分を知るところからスタートして、理論を学び、実践をして・・・と確実にオシャレになれるステップを踏んで行った方が人生も充実してきます。人間、おしゃれの事だけを考えて生活はできませんからね( ´∀`)得意な人に聞いてしまうのも解決する方法です。
ちなみに、Aさんはとても素敵なお洋服と出会いましたが、「顔タイプ」がキュートさんで目元が華やかな印象のため、デコルテ周りにちょっと個性的なアクセサリーを足すと更に素敵なコーディネートが完成していました。
診断は、いわば大まかな目安。
実際の微調整は、1人・1人に合わせて提案しています。それが可能になる最たるものが、がこのショッピング同行。〇〇診断ができるサロンは世の中にたくさんありますが、ショッピング同行までできるイメージコンサルタントは限られてきます。
これからも現場を大事に、足を使って(刑事さんみたい・笑)お客様の為に似合う服を探して行きたいと思います。皆様のライフスタイルがより素敵なものnなりますように。