女性の魅力プロデュースサロン「S-style」(埼玉:所沢)代表の魚住ゆうです。まだパーソナルカラー診断をご存じない方は、「パーソナルカラー診断とは?」の記事を参考にして下さい。
オータム(秋)タイプの特徴
■肌の色・・・オークル系であまり血色がない。やや黒めの肌。肌がしっかりしていて強い。
■髪の色・・・深みを感じる色。少し緑っぽい茶色~黒。
■瞳の色・・・暗めの茶色。
上品で洗練された印象をもたれる事が多く、落ち着きのあるディープな色が得意です。凛とした強さを持ちながらあたたかい雰囲気をお持ちです。長谷川潤さんや北川景子さん、山口智子さんのように吸い込まれるような眼差しがあります。
具体的にお似合いになるグループはこちらです。
ほとんどの色が暖色系で濃いめの色です。オータムタイプはイエローベース(イエベ)の中でもダークで濃い落ち着いた色が似合います。オレンジやグリーン系にが特によくお似合いで、暗い色を着ても一向に地味な印象になりません。おばあちゃんが好きそうな、いわゆる抹茶色を身につけていても老けた印象にならないのはオータムタイプさんならではです。
例えば、サマータイプの方がパレットの左側にあるようなオレンジ系の色を顔周りに持ってくると、顔全体が赤くなりいっきにくすんで老けて見えてしまいますが、オータムタイプの方は血色がよくなり、イキイキとハリのある素肌に見えてきます。
一方で元々の肌に血色感がなく唇もヌードベージュで疲れて見えてしまう事がお悩みのようです。特にチークやリップの色選びが難しいと感じている人も多く、コスメの発色が物足りないからとどんどん厚塗りのメイクに流れてしまう傾向があります。自分の色素傾向とコスメの相性を見極めれば、厚塗りにならず、ナチュラルなのに存在感のあるメイクが完成します。
オータムさんタイプの方はまさにこんな雰囲気。
モスグリーンがこんなにしっくりくるなんて!素晴らしいです。
実例!リピーター様とのショッピング同行
当サロンは診断だけで終わらず、その後ショッピング同行も依頼されることが多々あります。ある日のご提案事例がこちら。
実際お似合いになる洋服を選ぶとなると、様々な要素が必要になるので(例えば骨格診断や顔タイプ診断®︎は必要最低限。その他ライフスタイルや好み、職業など・・)色が合っていればそれでいい!と単純な話ではありませんが、似合う色を知っているとかなり強みになります。オータムタイプの方は深みのあるコーディネートが得意なのでカジュアルな装いをご提案してもご覧の通り存在感がでますね。
パーソナルカラーは、あくまでも色素との調和を見るものです。どんな雰囲気のコーディネートが似合うかは顔立ちによってマチマチです。子供っぽくて可愛い雰囲気の人が、似合う色のカッコ良いスーツに身を包んでも、ぎこちない雰囲気にしか見えないことは想像が付きます。似合う色と服のテイストを一緒に考えてしまうと、のちのち混乱する原因となるので注意しましょう。
実例!お客様の変身事例
メイクは直接肌にのせるものなので、色の見極めが大事です。
血色感がないことの多いオータムさんタイプの方は、チークの色選びが重要です。ほんのりピンクに色づく血色感に憧れて、ブルーベースのピンクチークを購入されている方を多く拝見します。ですが、ですが!!実際に肌にのせてみると想像しているような血色感がでないままです。それどころか、肌色までが暗く不健康そうに見えてしまう事があります。
実際の変身事例がこちら。
こちらのお客様は語学のプロフェッショナル。親しみやすく柔らかい雰囲気を出したいけれど、講師らしく凛とした雰囲気も残したメイクが知りたいとのご要望でした。色で凛とした雰囲気を出し、メイクでは顔の中に曲線を作る。最初からピンク色の羽をアレンジしたピアスをつけられていましたが、アフターはしっかり顔の中に馴染んでいます。自然な血色がプラスされて肌が生き生きと見えますね。
本当に侮れません、パーソナルカラー診断。あなたは色の力を十分に利用していますか?
当サロン人気メニューはこちら
🔹「大人のオシャレ塾」YouTubeも始めました!
<併せて読みたい注目記事>
▼美人度を左右するパーソナルカラー診断「スプリング」タイプの特徴
▼美人度を左右するパーソナルカラー診断「サマー」タイプの特徴
▼美人度を左右するパーソナルカラー診断「ウインター」タイプの特徴
女性の為の外見プロデュースサロン「S-style」
7月度満席御礼。
8月度のレッスン受付中。土日の枠は人気ですので早めにお申し込みをお願いします。
【海外在住・遠方の方】
オンラインレッスン随時受付中。
海外でメイクの先生を探すのは至難の業。継続メイクレッスンが大人気です。
世界各地からお気軽にどうぞ。
この記事へのコメントはありません。