女性の魅力プロデュースサロン「S-style」代表の魚住ゆうです。
パーソナルカラー診断についてご存じない方はまずはパーソナルカラー診断とは?の記事を参考にして下さい。
今日はパーソナルカラー診断結果が「スプリング」になる方の特徴をご説明します。
■肌の色・・明るいオークル系で血色がよい。皮膚の薄い方も多くシミ・ソバカスができやすい肌質のことも多い。
■髪の色・・明るい茶~こげ茶色。ツヤを感じる。幼少期は外国人のような明るいブラウンの髪色であることもある。
■瞳の色・・ガラス玉のような、キラキラとした明るいブラウン。
春・夏・秋・冬の4つのグループの中で元々の色素が最も薄い傾向にあります。
肌や瞳の彩度が高いのでお洋服も明るめの暖色がお似合いになります。濁りのない明るい色を着ることで年齢を重ねても若若しい雰囲気を作り出すことができるのです。
「スプリングタイプ」の方にお似合いになる具体的な色のグループはこちらです。
明るくクリアでパッと目立つ色が多いので「こんな色のお洋服ばかり着られませんよ~!」とおっしゃる方もいますが、全てをこのような色で揃えるコーデではなく、普段は上のパレットの右縦列にあるようなベージュ系のお洋服をメイン揃え、差し色で色味を持ってくるような着こなしがおススメです。
画像引用:http://86-life-navi.net/1005.html
ファッションコーディネート初心者の方は、1度のコーディネートに多くの色を使用せず、ボトムスは黒や茶色など誰もが1着は持っているような色に、お似合いになる色のトップスを合わせてみたり、スカーフやマフラーなどで顔周りに色を足してみると、グッとオシャレ度がアップします。
まずは影響の出やすい顔廻りから整えていくといいですね。
どんなテイストのコーディネートがお似合いになるのかは、顔のタイプに左右されます。スプリングのキラキラした色を使うからキュートなコーディネートにする!といったことは関係ありません。
当サロンではメイクレッスンに加えて、どんな着こなしが似合うかの鍵を握る「顔タイプ診断」に行っております。色だけ知って終わりではなく、すぐにライフスタイルに落とし込めるアドバイスが可能です。
<メイク>
コスメは直接肌にのせるものなので、パーソナルカラーの影響を強く受けます。
アイシャドウなどは、明るいポップな色を多色遣いしても派手派手しさはなく、馴染みます。ですが、30代からのメイクは下まぶただけに色を足すなど、少し控えるようにすると上品さが出てきます。
全体の色素が薄い傾向にあるため、眉毛も薄い方が多いです。アイブロウの色選びに注意しないと、お顔の中で眉毛だけが浮いて主張してしまうことになるので、グレーや濃いブラウンは避け、明るいブラウンを選びましょう。
自分の色素の傾向を知ることで、こんなにも多くの利益が出てきます。美人度を上げてライフスタイルが充実する女性が増えることを期待しています。
関連記事
▲【2018春メイク】おすすめアイシャドウをパーソナルカラー別にご紹介!(スプリング編)
▲美人度を左右するパーソナルカラー診断「サマー」タイプの特徴
▲美人度を左右するパーソナルカラー診断「オータム」タイプの特徴
▲美人度を左右するパーソナルカラー診断「ウインター」タイプの特徴
この記事へのコメントはありません。