「パーソナルカラー」という言葉を聞くと「似合う色」ばかり気にしてしまう方がほとんどです。
似合う色を身に着けるメリットを多くの方が発信しているのですから、当然のことなのですが・・・。
でも、「似合わない色」を全て排除する必要もありません。
私はカラー診断をしている段階で、その方に取り入れ易いメイクの色やアイテムの事を想像しながら進めています。
勝手に脳内イメージを膨らませているわけですが、それには深い訳があります。
苦手な色を身に着けたとき、マイナスのイメージをどうやってメイクでカバーしようかと考えているからです。
▼血色感がでない
▼クマが目立つ
▼肌がギラつく
▼老けてみえる
こういったマイナス要因は、メイクである程度はカバーが可能です。
メイクでオシャレを楽しめる女性だけの特権です。
「似合う色」=「好きな色」になる割合は4割程度とも言われています。
もしも「似合わない色」が「好きな色」であっても、がっかりしないで下さい。
自然なことですし、それを否定するわけでもありません。
「好きな色」を身に着けていると、心が穏やかになったり、背筋が伸びたり。
心に与えるメリットは大きいからです。
似合う色を受け入れたくない方達に
「好きな色は似合いませんでしたね。それは、それは残念でした・・・。」
で終わらせてしまうのはカラーリストとしては半人前。
診断のその先をお客様に寄り添って提案したいと思っています。
診断は1つの基準に過ぎません。
やっぱりオシャレは楽しんでこそ!!「苦手な色」も知る事で、ぐっとオシャレの幅が広がることでしょう。
自分の好みと調和できるメイクの裏技を磨いていきたい方には、現役のヘアメイクスクール講師の私がしっかりと1人1人に合わせたメイクレッスンをさせていただきます。
皆様のご来店お待ちしております。
女性の為の外見プロデュースサロン「S-style」
7月度満席御礼。
8月度のレッスン受付中。土日の枠は人気ですので早めにお申し込みをお願いします。
【海外在住・遠方の方】
オンラインレッスン随時受付中。
海外でメイクの先生を探すのは至難の業。継続メイクレッスンが大人気です。
世界各地からお気軽にどうぞ。
この記事へのコメントはありません。